コロナ禍での対策に!インターネットを活用した不動産業運営をお教えします
地域によっては緊急事態宣言が発令されたり、感染者の数が増えたりと、今もなかなか収まらない新型コロナウイルス。
このコロナ禍で、接客が必要な不動産業を運営していくのは難しいのでは……と思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、コロナ対策に最適な「非対面」な接客の仕方と運営についてご紹介していきます。
目次
コロナ禍での運営は「ネット」をメインするのがオススメ!
この新型コロナウイルスが流行るまで、不動産会社の運営は基本的に対面でのやり取りがメインとなっていました。
しかしコロナ禍以降は、人と接触しないよう「非対面」な運営に切り替えている会社が多くなっています。
お客様も非対面での接客を希望する方が多いので、近年では「インターネット」をメインに活用した運営がオススメです。
オンラインで物件案内
テレビ電話ツール(Skype(スカイプ)、LINE(ライン)、Zoom(ズーム)など)を使って、遠隔でお客様に物件を見ていただく方法です。
スマホなどのカメラを使用し、スタッフが実際に物件に行って生中継をします。
お客様は外出せず家の中で物件を見ることができ、スタッフも人と接触することなく案内ができるので、いまの時代にピッタリな案内方法になります。
▼参考記事はコチラ!
在宅ユーザーにアプローチ!「オンラインで物件案内や面談を行うにはどうすればいいの?」そんな疑問に答えます
IT重説
賃貸借契約をする際、宅地建物取引士がお客様に重要事項説明をする必要があります。
以前までは対面での説明が必須だったのですが、2017年10月からテレビ電話ツールを使用してオンラインで説明することができるようになりました。
お客様に事前に「重要事項説明書」を送付する必要がありますが、非対面で説明でき、このためだけに店舗にきていただく必要もなくなります。
打ち合わせにはテレビ電話ツールを
お客様との打ち合わせも、テレビ電話ツールを使って遠隔で行う会社が多くなってきています。
コロナの関係で人と会うのはちょっと……というお客様にも安心して打ち合わせしていただけますし、遠方にいてなかなか店舗に行くことができないというお客様とも、場所を選ばずにゆっくり打ち合わせをすることができます。
テレビ電話ツールは、前述した「Skype(スカイプ)」「LINE(ライン)」「Zoom(ズーム)」など様々なツールがあります。
自社がメインで使用しているツールを、お客様に使っていただくようお願いすることもできますが、なるべくお客様がメインで使用しているツールで打ち合わせをするのが好ましいです。
▼参考記事はコチラ!
「Zoom」の使い方を徹底解説 ~WEB面談ツールを使いこなそう!①~
「LINE」「Skype」の使い方を徹底解説 ~WEB面談ツールを使いこなそう!②~
広告媒体も「ネット」を主力に!
宣伝をするとき、ポスティングやDMを送るなど様々な方法がありますが、現在はネット上で宣伝をするのが効果的です。
物件を探すとき、実際に不動産会社にいって物件を探すよりも、ネット上で物件を探す人が増えています。
そこで、よりネット上で目に触れる機会が多くなるよう、広告もネットをメインにし、自社のホームページにも力を入れるという運営がオススメです。
ポータルサイトを利用する
ポータルサイトとは、コンテンツやジャンル毎にホームページのリンクを集め、情報へアクセスしやすくしたサイトのことです。
不動産ポータルサイトの場合、「各会社の物件を紹介している窓口のサイト」のことを指します。
(例:不動産連合隊、SUUMO、HOME’sなど)
賃貸・売買物件を検索する際によく利用されるうえ、最初からこのポータルサイトで探す人も多く存在します。
仲介業者(ポータルサイト)を介して物件を掲載するので、掲載する際はお金がかかりますが、お客様の目に留まるチャンスが増えやすくなります。
自社のホームページを作成する
いまや多くの会社が、自社のホームページを持っています。
「この物件を載せている不動産会社はどんな会社なのか」「この不動産会社に問い合わせしたい」となったときに、お客様はその会社のホームページを訪問します。
現在はネット検索がかなり普及している時代ですので、自社のホームページを用意するのは必須と言っても過言ではありません。
さらに利用してもらいやすくなるように…
また、物件詳細のページが充実していると、集客数が上がる傾向にあります。
詳しい画像を多く掲載するのはもちろんなのですが、実際に部屋の中を撮影した動画を掲載するのもオススメです。
内見しなくても、実際の間取りや雰囲気を把握しやすくなります。
▼参考記事はコチラ!
【動画解説付き】物件動画が必須の時代!連合隊の物件詳細ページに「YouTube動画を掲載する方法」をイチから解説
「こんなに手ブレしないの!?」物件動画撮影の必須アイテム、スマホ用ジンバルの使い心地を体験してみた!
さいごに
このように、コロナ禍でも時代に合わせた会社運営をすることで、対面接客が多かった不動産業でも、お客様を獲得しやすくなります。
ラルズネットでは、前述した地域密着型かつ専門型のポータルサイト「不動産連合隊」がご利用可能です。
検索結果の上位に表示されるので、ユーザーの目につきやすく、また「不動産連合隊」の目立つところに会社のホームページリンクを設置することができるので、アクセス数が集まりやすくなります。
そのほか、ラルズネットでは会社のホームページを作ることも可能です!
弊社デザイナーが丁寧に作ったフォーマットを選んでいただくことで、高品質・短納期・低価格で作成できるフォーマット型ホームページ『Format Line』と、弊社コンサルタントがお客様のこだわりを徹底的にヒアリングして作成するフルオーダー型ホームページ『Order Line』をご用意しております。
各種資料もご用意しておりますので、ネット運営をお考えの際はぜひ一度お問い合わせください!
▼お電話でのお問合せ
0120-071-036
9:00~18:00(土・日・祝のぞく)
この記事に関連するキーワード
合わせて読みたい!「ラルズネット編集部」が書いたコラム 「ラルズネット編集部」が書いたコラム
-
NEW経営全般2025/01/16
人口減少時代の不動産賃貸管理|新時代に対応した戦略や提案力とは?
今回は、不動産賃貸管理会社向けに、現在の賃貸管理市場を取り巻く環境の変化、物件の老朽化と不動産オーナーが抱える課題などの…
-
NEW経営全般2025/01/14
知らないと損する!賃貸物件の修繕周期・費用と資産管理の重要性
日本では築20年以上の賃貸物件が増加しており、老朽化した物件の維持管理が賃貸市場の大きな課題になっています。しかし、多く…
-
経営全般2025/01/06
今こそ知りたい!最新の不動産市況 ~住宅総数と空き家率の実態~
今回は最新の不動産市況を知りたい方向けに、直近5年間(2018〜2023年)の不動産市況を詳しく解説します。住宅総数の増…
不動産会社様は必読!新着コラムをチェック! 新着コラムをチェック!
-
経営全般2024/12/25
居住用不動産(戸建て・マンション)の最新相場動向をエリア別に紹介
今回は最新の不動産価格(居住用)相場の動向を知りたい方向けに、直近5年間(2018~2023年)の不動産価格指数や取引件…
-
経営全般2024/12/24
【節税向け】不動産投資(築古物件)の注意点と成功の秘訣とは?
今回は不動産投資で節税効果を得たい方向けに、具体的な節税方法や注意点、成功するための秘訣などを解説します。不動産投資は節…
-
経営全般2024/12/16
建物は何年持つ?木造とRC造の耐用年数や平均寿命から見る修繕計画
今回は木造とRC造の寿命を知りたい人や長期的な修繕計画を立てたい人向けに、耐用年数と平均寿命、修繕計画のポイントを解説し…