閉じる

サポーターのしごと

こんな仕事です。
管理課は、会社全体の事業運営を支える「縁の下の力持ち」として、経理・労務・法務などのバックオフィス業務を担っています。
売上や経費の管理、給与計算、契約書の整備といった基盤業務に加えて、日々、会社全体の仕事の流れを見直し、より効率的に働ける仕組みづくりにも取り組んでいます。

事務スキルを磨くだけでなく、自分の工夫で会社全体を支えるやりがいを感じられるのが特徴です。
こんなスキル・ツールを使います。
  • 新しいことに挑戦する意欲がある人
  • 素直で協調性がある人
  • 物事の整理が得意な人
  • 周囲に対し気配りができる人
  • 責任感のある人

INTERVIEW

「サポーター=単純作業」ではありません!
入社前は想像もしていなかった仕事に挑戦でき、
毎日が新発見の連続です!

コーポレート部 サポーター 
小田桐 綾子(2025年 入社)

管理課の主な仕事を教えてください。

私たちの仕事は、会社の事業運営を支えるバックオフィス業務全般です。具体的には、売上・経費の管理や給与計算、各種契約書の整備といった、会社の成長に欠かせない経理・労務・法務業務を幅広く担当しています。

それらに加えて、各部署の社員がスムーズに働けるよう、業務フローの改善や社内環境の整備といった、会社全体の基盤を固める重要な役割も担っています。

専門的なスキルは必要ですか?

入社時は、特別な知識は必要なく、PCの基本的な操作ができれば大丈夫です。例えば、請求業務については、クラウドサービスを利用しているので、入社時の予備知識はなくても問題ありません。

実は私も、当社に入社してから未経験の業務に日々挑戦しながら知識を身につけてきました。それでも、上司や先輩が丁寧に教えてくれるので、着実にスキルを習得できています。専門知識は働きながら習得できるので、ご安心ください。

様々なジャンルの業務に、どう対応していますか?

色々な分野の業務をこなすのは大変そう、業務量も多そう…と思われるかもしれません。でも、業務を効率化するための工夫を常に行っているため、心配ありません。

日々、「この業務、もっと効率化できるんじゃないか?」「AIで自動化したら、時短になるはず」と常に考えています。そうしたアイデアを自分たちから発信して、エンジニアなどの他部署と協力し、新しいツールや仕組みをどんどん導入しています。

こうして生まれた時間を活用して、私たちは常に新しい知識を習得したり、より会社の成長に直結するような業務に集中できています。

どんな人がサポーターに向いていると思いますか?

新しい業務にすぐ対応できる臨機応変さと、なんでもチャレンジしてみようという前向きな気持ちがある人が向いていると思います!

他には、「縁の下の力持ち」として、チームや会社を支えたいという気持ちを持っていることも重要だと思います。私たちの仕事は、他部署の社員がスムーズに働けるようにサポートすること。自分の提案によって生まれた仕組みが、社員の働き方をより良くしているのを見ると、大きな達成感があります。

単に指示された業務をこなすだけでなく、その先にある事業全体への貢献を考えられる人、小さな疑問や気づきから改善へとつなげられる方であれば、必ず活躍できるはずです。

これから入社されるみなさんにひとことお願いします。

管理課の仕事は、一般的な事務職のイメージにありがちな「毎日同じ作業の繰り返し」というものとは少し違い、日々新しい業務が出てきます。なので、毎日飽きずに仕事することができますし、周りの人をサポートしたい、という方には向いている部署だと思います。

慣れるまでは大変なこともあるかもしれませんが、一緒にがんばりましょう!

〈 新卒採用 〉
現在募集しておりません。
〈 中途採用 〉
現在募集しておりません。
〈 アルバイト採用 〉
現在募集しておりません。

職種紹介

ラルズネットは「社員が充実した生活を送るための環境づくり」に注力しています。