【社員インタビュー】資格取得支援制度を利用して、ネットマーケティング検定に合格しました☆

まだまだ暑い日が続きますが、みなさんお元気ですか?ラル子です!
本日は、資格取得支援制度を利用して「ネットマーケティング検定」に合格した、エンジニアのSさんにお話を聞いてみようと思います。
Sさん、よろしくお願いします!
目次
ネットマーケティング検定とは?取得しようと思ったきっかけ
こんにちは!WEBエンジニアのSです。
私は、サーティファイ主催のネットマーケティング検定を受験し合格いたしました!
ネットマーケティング検定とは、簡単に言うと、インターネットを活用したマーケティング全般の基本知識や手法を測定する検定試験のことです。
私はSEM(Search Engine Marketing)に興味があり、その中でもSEO(Search Engine Optimization)が好きなので、日々調べて対応・効果検証をしておりました。
SEOに関することはわかっていても、マーケティングに対する知識はあまりなかったため、基礎や運用サイクルなどを学ぶべくこちらの資格取得を目指しました!
また、資格を取ることでネットマーケティングへの理解・学習したという証になるので、自分自身のモチベーションを上げるためというのももう一つの資格取得の理由でした。
試験勉強で大変だったこと
日々の業務で使っていることの延長上の内容だったため、試験勉強については特に大変ということはありませんでした!
ネットマーケティング検定とはいっても、Webサイトを作る上での必要な知識や法律、外注会社とのやり取りなど、普段の業務では触れないような部分についても学ぶことができたので進んで学習することができました!
一番大変だったのは、購入していた教材が少し古かったことに試験3日前で気づいたときはとても焦りました。。。
ただ、大きく出題内容が変わるわけではなく、VRなど最近のIT業界のトレンドについての範囲が追加された程度なので、本番では問題なく解くことができたので良かったです!
今後の自分の業務に、どういう風に役立てていきたいか
日頃の業務では、弊社のオウンドメディアのSEO対策や保守運用を任せて頂いております。
(実は、このブログの立ち上げ・運営にも携わらせていただいておりますw)
今までは、やみくもにSEO対策をし、検索順位を上げることだけに注力していました。
ですが、今回の資格取得を通して、マーケティング手法やペルソナ設定を考えることなど、これまで経験がなかったことや、あまり力を入れていない分野についても学ぶことができました。
学んだ内容は、今後の業務で色々試していける余地があるので、役立て行こうと考えております!
資格取得支援制度を利用した感想・今後の目標
デザイナーの大澤さんがこの支援制度を使ったことをお聞きし、自分も何か業務に役に立てる資格を取ろうと意気込んだのがきっかけでした!
★資格取得支援制度を利用した、デザイナー大澤さんの記事はこちら!(色彩検定2級取得)
資格取得にはお金もネックになっていて、自己負担をなるべく抑えたいという気持ちがありました。
なので、正直なところ「受験費用が返ってくる!」と考えると、より一層試験勉強を頑張る意欲や合格したいという気持ちが強くなりました!
今後は他に取得したいと思っている資格があるので現在も学習中です。
こちらはさらに難しいですが、頑張っていきたいと思います!
さいごに
Sさん、ありがとうございました!
資格の勉強を通じて、普段業務で触れている内容の強化と、さらに新しく活用できそうな分野を見つけられたのが凄いです!
ラルズネットでは、業務のためになる資格取得費用の負担や、セミナー参加費の負担など、社員の成長に投資しています。
デザイナーは色彩検定の取得、エンジニアだと、
・CLF(クラウドプラクティショナー)
・SAA(ソリューションアーキテクトアソシエイト)
・SOA(SysOpsアドミニストレーターアソシエイト)
などのクラウドサーバーに関するAWS認定試験などを、制度を活用して受験・合格しています!
「社会人になったら勉強する機会も時間も無さそう…」と思っている就活生の方も多いかもしれませんが、ラルズネットには、自主的に勉強する意欲がある社員を応援できるような環境が整っています☆
▼こちらの記事もお読みください!
当社制度の時差出勤・リモートワーク!~実施してみると、〇時出勤を選ぶ社員が多い?!~
【福利厚生】スキルアップしたい人に最適!エンジニアにおすすめな支援制度まとめ
★10年働いた人に10万円!!★ラルズネットの『勤続表彰制度』について
この記事に関連するキーワード
新着ブログをチェック! 新着ブログをチェック!
-
会社紹介2022/04/12
【リモート実施】2022年新卒入社式を行いました★
会社紹介2022/04/12
-
お知らせ2022/03/02
【メディア掲載】弊社の医療従事者支援の取り組みが「北海道新聞」他各紙に掲載されました!
お知らせ2022/03/02
-
福利厚生2022/02/18
当社制度の時差出勤・リモートワーク!~実施してみると、〇時出勤を選ぶ社員が多い?!~
福利厚生2022/02/18